運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
自動車登録における手続としては、「永久抹消」と「一時抹消」と呼ばれています。
永久抹消登録は、二度と当該車に乗らない時に行う手続です。
これに対して一時抹消登録は、一時的に登録抹消を行い、再度、当該車を公道で運転する際には登録を行えば乗ることができます。
一時抹消後は公道を走れませんが、再度、車庫証明を取得した後、登録を完了すれば公道を走れます。
永久抹消の場合は、解体してしまっていますので、二度と公道を走ることはできません。
車に乗らない期間の課税と、一時抹消登録と再登録の費用を比較して、どちらにするかお決めください。
ただし、当方の感想では一度抹消した自動車に再度乗るケースは少なく、自動車を乗り換えるケースが多いと思っています。
忘れずに、還付手続を行うようにしてください。
ただし、軽自動車については、自動車税の還付はありません。
廃車といえば、登録の抹消ですが還付手続も併行して行うものです。
自動車税は都道府県管轄ですから、納税と手続は別ものです。
ただし、納税せずに手続を行っても、後から督促状が届きます。
きちんと納税もされるほうがよいと思います。
しかし、車検証の所有者の名義がクレジット会社やディーラーの場合は、承諾が必要です。
廃車で登録抹消する際には、承諾を得なければなりません。
いけないことはありません。
よく他のサイトなどにも掲載していますが、月末に手続をした場合、手続が月をまたぐと自動車税等の還付が少なくなることがあります。
税金の還付は月割ですから、損をするかもしれない、という意味合いです。
ですから、そんなことは全然気にしない方は、月末でも月をまたいでも手続を進めればいいのです。
ただ、余裕があるなら月末は避けるほうが無難です。
窓口も混雑する傾向にあります。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)