運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
被相続人が死亡後、相続手続が開始します。
まず初めに相続人を調査し、確定される必要があります。
そのために被相続人の出生から死亡までの戸籍を取得します。
戸籍は本籍地が変わると、それに伴って転籍します。
本籍地を転々としている場合は、その転々としてきた本籍地の役所を辿りながら請求してください。
古い戸籍などであれば戸主がコロコロ変わり、養子縁組なども行われていますから、戸籍収集が複雑なものも多いです。
たとえば明治生まれの方などは、戸籍が消失していることも珍しくありません。戦争で焼失したと回答される役所も、あります。
役所によっては、保管期限があるケースがあります。
戸籍が消失していると、金融機関などは手続を受け付けてくれません。非常に困ります。
その場合は、戸籍等の廃棄証明書を出してもらうことになります。
もうこれ以上、戸籍はない旨の証明です。
廃棄証明書があれば、金融機関や法務局等も手続を受け付けてくれます。
当方が扱った案件で手続ができなかったケースはありませんので、まず問題ありません。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)