運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
正直、我々専門職にもわかりません。
ご相談者の家族関係が、将来争いになるかどうかは、誰にも予測がつきません。
ただ、既に親族間で金銭的にトラブルがある、または、過去にあった場合は、争いになる可能性が高いと思います。
表題のご質問をされる方は、その時点では親族間に波風が立っていないケースが多いです。
相続人がいざという時に争うなど、イメージがつかないものです。
しかし、相続争いが開始するには、ご自身(被相続人)が亡くなった後です。
被相続人が生存中は仲が良かったかに見えた親族であっても、いざ相続が開始すると争いが始まります。
また、専門職の立場として、これまでの経験や裁判例から争いが起きやすいパターンがわかります。
・夫婦に子がおらず、相続人が兄弟やその子達になる場合
・特定の親族が、本人の介護などをした場合
・連れ子で再婚した場合
・熟年結婚した場合
・財産に不動産が多い場合
以上などが、争いが生じやすいケースになります。
実際に争いになるかどうかはわかりませんが、争いが起きやすいケースの場合は、遺言作成をお勧めしています。
最終的には、ご自身の判断です。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)