運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
多くの方が、自分の家庭は相続争いとは無縁だと考えているものですが、遺産分割に関する争いは確実に増えていると思います。
家庭裁判所に調停や審判の申立があった件数でも、平成10年頃は1万件程度であったのが、平成25年は1万5千件を超えています。
調停等を申し立てるのは、当事者間でどうしても決着がつかないケースですから、それ以前の争いはさらに多いのが現状です。
また、財産の多寡に関わらずに、争いは起きます。
遺産争いの約75%は、課税財産額5千万以下で起きているため、一部の大金持ちのことではありません。
自分の家庭でも起き得ると考えて、対策を取られると良いと思います。
将来の紛争を予防するために遺言書を書くケースは多いのですが、それでも相続開始後に争いが起きることはあります。
遺言に本人の意思を記載していても、納得がいかない相続人は遺留分を主張したり、遺言無効を訴えたりします。
自筆証書遺言などだと、偽造・変造だとよく争われます。
結局は人の感情の問題ですので、いくら書面を整えていても、どうにもなりません。
それでも、多くの場合はきちんと書面にして、本人の意思や想いを記載していれば、紛争にまで発展せずに遺産分割が終了することがほとんどです。
実際に、遺産相続で紛争になるケースは1割にも満たないでしょう。
争わない9割にするために、遺言を遺す意味はあります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)