運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
が、現在はグループホームの数が圧倒的に不足していますので、たいていの地域ではニーズがあります。
自治体によっては、不足し過ぎて開業支援してくれる所もあります。
融資や補助金で優遇されるなら、やらない手はありません。
また、物件を斡旋してくれる自治体もあります。
その場合、近隣住民調整がやりやすいものです。
自治体のバックアップがあると、説得しやすいからです。
ただし、既存のビジネスをされている方は、やはり近いほうがよいでしょう。
何かの際に素早く動き、対応する必要があります。
自身はオーナーで職員に任せきりにできるようになるまでは、何かと忙しいと考えていてください。
どうしても役所窓口や消防、設計事務所などとの打ち合わせは平日昼間になります。
周辺住民などとの調整であれば、休日も使うことになるでしょう。
問題なく動けるのであれば、半年くらいを見ておけばいいと思います。
前提として、サビ菅の確保がスムーズにいった場合です。
サビ菅が確保できないなどで手続が延期すると、さらに長くなります。
会社については、グループホームの収益を当てにするのであれば、すぐには辞めないほうがいいでしょう。
投資として考えているなら、です。
ただし、自身が管理者になるなど開設ホームでの役割があるのなら、どこかのタイミングで退職して開設に専念することになります。
あくまで投資としてのスタンスであれば、自身の右腕として動ける管理者を確保すべきです。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)