運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
施行は4月からですが、更新の際には安全投資計画と事業収支見積書を提出する旨が決定しています。
赤字決算等が続いている不適切業者を排除する目的がありますので、新規・更新ともに提出書類はきちんと作成しなければなりません。
当事務所も随時、ご依頼に応じていくつもりです。
民間の調査会社に委託して、調査員が抜き打ちでバスに乗り込んで行う方式です。
運転手の休憩や交替状況、乗客のシートベルト着用などの項目を調査します。
その上で、必要な事業者には国交省職員が監査に入る予定ですので、事業者としてはこれまで以上に法令遵守を常時意識して運行しなければなりません。
人手不足解消施策の1つですが、バスやタクシーが宅配荷物を運んだり、トラックが乗客を乗せて走る時代が到来します。
詳細はこれからだと思いますが、運送業界の規制緩和は今後も続いていくでしょう。
ただし、効率重視で事故などが起きないように規定を定めてほしいと思います。
まず、運行管理者の資格には、大きく分けて貨物運送を対象としたものと旅客運送を対象としたものがあります。この2つは全く別の資格です。
そのため、貨物運送の資格で旅客運送の運行管理者にはなれませんし、旅客運送の運行管理者で貨物運送の運行管理者にはなれません。
また、同一の事業所においては、貨物と旅客の運行管理者を兼務できるかどうかが問題になりますが、運輸局は原則として認めていません。
別の者を選任する必要があります。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)