運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
在留資格の申請は、何も問題がなければご自身でもできます。
しかし、許可の確率が低い、何らかのマイナス要因がある場合に頼れるのが、行政書士です。
行政書士の中でも、さらに「申請取次資格」という研修及び試験に合格したものが手にする資格を所持している者だけが、入管への申請を取り次げます。
取り次ぎ資格ですから、厳密には代理人ではありません。
行政書士に在留資格申請を依頼すれば、個々のケースに応じて、資料集めや作成、申請書類作成を通じて、許可の可能性を最大限に高めます。
あくまで専門性のある行政書士に依頼した場合ですが、ご自身で申請するよりも、許可の確率は上がるでしょう。
加えて、入管申請の代行、在留カード受取、申請中の入管とのやりとり、追加資料の提出などもサポートしてくれます。
忙しい方、平日の日中に仕事などで動けない方にも、依頼のメリットはあるでしょう。
行政書士の選び方ですが、前提として申請取次資格を持っていることが肝心です。
電話や面会相談の際の受け答えで、専門性も確かめてください。
在留資格申請に慣れていない行政書士だと、明確な回答を得られないものです。あまり申請経験がない行政書士も、何となくわかるでしょう。
あとは、相性です。
在留資格申請は依頼者と行政書士が二人三脚で行うような、イメージです。
お互いの波長が合わないと、上手くいきません。
良い専門家に出会えれば、許可率も上がります。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)