運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
結婚して夫婦になれば、すぐに一緒に同居して暮らし始めるのが一般的です。
ですから、結婚後は在留資格認定証明書を取得して、外国人配偶者を日本に呼び寄せて生活を開始するものです。
しかし、何らかの事情ですぐには同居ができない場合もあるでしょう。
また、夫婦の形もさまざまで、一緒に暮らすことに重きを置いていない場合もあります。
しかし、日本の家族認識や裁判例を鑑みると、夫婦は同居して暮らすもの、という認識はまだまだ根強いものです。
また、偽装結婚の温床となっている日本人配偶者ビザですから、同居の有無も含めて許可・不許可の審査を慎重に行う必要がある事情があります。
日本は婚姻の実態をみる際には、同居の事実を重視します。
そのため、これまで同居せずに、なぜこれから日本で暮らし始めるのかを丁寧に立証する必要があります。
仕事や家庭の事情で同居が遅れたのであれば、それらをあらゆる資料を使って、証明します。
転勤や仕事上の都合は認められやすいですが、家庭の事情の場合は難易度が上がると考えてください。
なぜなら、家庭の事情であれば、結婚前からわかっていたと考えられます。対して、急な転勤などであれば断れないと、考えられます。
また、日本で暮らしていく理由についても、理由書等で述べてください。
入管は、「今まで別々で暮らせたのだから、一緒に暮らし始める必要はあるのか」と考えています。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)