運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
事業承継には、大きく分けて同族内承継と第三者への承継があります。
日本に中小企業の約95%が同族経営ですので、同族内承継が多い傾向があります。
しかし、近年は、第三者への承継が増加しており、約40%を占めています。
昔であれば、子供が親の会社を引き継ぐのが一般的でしたが、子供には子供の人生があるという価値観に変わってきたこと、経済情勢が不透明で親が子に継がせなくなったこと、子供が継ぎたがらなかったなどの理由で、第三者への承継が増えているようです。
第三者への承継には、
①従業員等への承継
②外部から経営者を雇用
③M&A
があります。
同族内で事業承継を行う流れは、
①後継者候補の選定
②後継者候補の育成
③会社資産の承継
という流れになります。
①後継者候補の選定
子どもなど、同族内で承継させる場合には、早くから候補者を選定する必要があります。
古参の従業員たちも納得のいく選定をしなければ、思わぬ離職を生む結果となる場合もありますので、注意が必要です。
まず、同族内で候補に該当する者がいるかどうかを、検討します。
候補者がいる場合には、取引先や会社役員、金融機関等の理解が必要です。
前述しましたが、金融機関は社長が交替すると資金を引き揚げることがあります。
②後継者候補の育成
後継者候補が決まったら、後継者としての教育を行います。
社内教育と社会教育の2つに分けて考えます。
社内教育については、
①社内の各事業部門の業務を経験させる
②社長の秘書にして、経営者の業務を指導する
③専務など責任のある立場で、部下指導を学ばせる
等があります。
社内業務を把握しながら、人望を得られるように育成するのがコツです。
社会教育としては、
①経営者教育(セミナーなどへの参加)
②同業他社の視察や研修
③関連会社への出向(できればトップとして)
等があります。
経営者としての資質を磨く育成です。
③会社資産の承継
後継者に会社資産を承継させる場合には、権限を集中させるために、株主総会の特別決議を可決できる3分の2以上の議決権を持つ株式を承継させるのがポイントです。
ただし、他の相続人には遺留分がありますので、配慮が必要です。
遺留分侵害請求されて紛争になると、経営どころではなくなります。
親族以外の第三者に資産を承継させる場合は、経営者の借入や保証も引き継げるかどうか、金融機関に掛け合う必要があります。
従業員を後継者にする場合などは、この資産承継でつまづくことが多いです。
M&Aは、企業の合併と買収を意味します。
後継者が見つからない、育成できない中小企業が増えていることから、近年は増加傾向です。
ただ、M&Aは会社の価値を金銭評価して売却しますので、仲介業者や税理士、弁護士、公認会計士、金融機関などさまざまな専門家が介入します。
そのため、掛かる費用が大きくて、M&Aを断念して廃業を選ぶ事業主も少なくありません。
M&Aの手法には、大きく分けて会社全部を譲渡する方法と、会社の一部を譲渡する方法があります。
以下、説明していきます。
○会社の全部を譲渡するM&A
会社の全部を譲渡するM&Aには、
①合併
②株式交換
③株式売却
の方法があります。
①合併
2つ以上の会社が合併して、1つの会社になります。
吸収合併と新設合併があります。
吸収合併は、合併により1つの会社が消滅し、存続するほうの会社が全ての権利義務を承継します。
新設合併は、合併により消滅する会社の権利義務を、新設する会社に承継させます。
②株式交換
発行済み株式の全部を、交換先会社に取得させます。
当該会社は、交換先会社の子会社になる方法です。
③株式売却
所有している株式を、全て第三者に売却します。
株主が変わるだけです。
○会社の一部を譲渡するM&A
会社の一部を譲渡する方法には、
①会社分割と②事業の一部譲渡があります。
①会社分割
会社分割は、文字通り、会社を2つ以上に分けることです。
吸収分割と新設分割があります。
吸収分割は、事業部門の一部を他の会社に売却することです。
一方、新設分割は、事業部門の一部を分離して、設立する会社に承継させることです。
②事業の一部譲渡
会社が、事業の一部を他の会社に譲渡することです。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)