運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
相続開始後に遺産の調査をして、遺産を確定するのが一般的です。
その際、遺産の範囲について、よく争いが起きます。
特に、動産など名義がはっきりしないものや、借金など債務の存在です。
絵画や骨とう品、貴金属などは所有者の名義がないため、故人のものなのか、家族のなのかで話し合いがつかないこともあります。
借用書のない借金も、債権者との間でトラブルの種になります。
遺産の範囲で争いがあると、遺産分割はできません。
調停や訴訟となり、手間と時間、費用が馬鹿になりませんので、故人が生前整理をしてわかるようにしておくことが大切です。
相続税で物納できる財産の範囲は、
などがあります。
反対に、物納できない財産は、
などです。
不動産での物納が多いと思います。
物納による相続税額は、物納財産の引き渡しや所有権の移転登記など、第三者に対する対抗要件を満たしたときに納付があったとみなされます。
物納財産の収納価額は、相続開始時の相続税評価額です。
ただし、小規模宅地等の減額特例の適用が受けられる宅地については、特例減額後の価額となります。
なお、物納については譲渡所得税はかかりません。
しかし、土地・建物等の相続財産を物納した場合、超過物納部分については譲渡所得税の課税対象になります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)