運営:行政書士馬場法務事務所(immigration lawyer office)
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1-202
(各線新長田駅徒歩7分 駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
受付時間
9:00~18:30
定休日:日曜、祝日
(事前予約で休日、夜間対応可)
信託法は民法の特別法です。
特別法は一般法に優先します。なんだか難しい言葉ですが、民法と信託であれば信託が勝つとお考えください。
民法上の相続であれば、遺言がなければ遺産は相続人全員で遺産分割協議を行って合意しなければ、分割できません。
しかし、予め信託した財産については相続が発生しても何ら影響せずに承継され遺産分割協議の対象外となります。
つまり、遺産分割協議が不要です。
この点において、事業承継をはじめとした相続対策を行うにあたって有効なツールとなり得ます。
家族信託においては、信託契約内で受託者に信託した財産のみが対象になります。
例えば、自宅不動産のみを信託契約に記載して信託した場合には、その自宅不動産のみが信託の対象となります。
その他の預貯金や株式を残して相続が発生した場合には、通常の民法が適用され遺産分割協議を行って分割しなければなりません。自宅不動産のみが、遺産分割協議不要の財産です。
対照的なのが成年後見制度です。
成年後見人であれば、被後見人の財産すべての手続を法的代理権を持って行えます。
信託を後見制度の違いについては、別記事にまとめる予定です。
また、信託できる財産は、財産的価値のあるものに限られます。
つまり、金銭的価値で評価できるものです。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜、祝日は除く(事前予約で休日、夜間対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキング多数あり
9:00~18:30
日曜、祝日(事前予約で休日、夜間対応可)